CRM250AR 御買上げありがとうございます。
〇マダ様、平野区からお買い上げありがとうございます。納車までの期間を、長く貰いましたけど、整備ちゃんとしていきます。



これは酷いです。液ガスがモリモリです。綺麗に取除きます。


新品ガスケットです。マフラー塗装後に取り付けます。
プラグも新品です。

シリンダーとピストンの点検していきます。
排気ポートにカーボンもほぼほぼ無いです。シリンダーもクロスハッチが残っています(カメラの性能が悪くて見えずらいです)
スカッフ現象も無さそうです。

ピストンリングも良好です。写真には写って無いですけど、ピストンも大丈夫です。
ステック現象も無さそうです。

オイルポンプのワイヤー調整です。
アクセル全開時での調整です。ポンプボディー側の刻印とコントロールアームのマークと一致してないとダメです。
この画像はかなりズレています。以前販売したバイク屋さんチェックしてないか、調整ミスです。

全開時この位置が正解です。調整していきます。

キャブレター点検していきます。

キレイです。

洗浄後です。チャンバーガスケットは新品ぽいです。再利用します。

カッタウェイもキズが無く使えます。

フロートの高さ調整です。16mmでした(純正値)反対側もOKです

トルクチェックです。組付け後も忘れずに。

フューエルホース新品交換。キジマのガソリンホースへ。

フロントブレーキマスターの点検です。
窓が曇っていますね。

窓が綺麗になりました。
ピストンも良好です。

グリスアップ後。組付け。

フロントキャリパーの点検です。外側。

内側。汚い。

前販売店、ブレーキは何もしてない。ヤバい。

オイルシール、ダストシールの溝にカスが溜まっている。

リヤキャリパー側です。
これもヤバいです。ブーツピンボルトがサビ×2。ブレーキ引きずってたと思います。

あまりにもノーメンテなので(汚れ)、ブラスト処理をしていきます。


リヤキャリパーも同じく。

未塗装は、アルミが腐食していきます。塗装しないとダメなので。

パットピンが死亡していました。フロントのパットピン廃盤でした。
DRCのステンパットピンへ前後変更です。

ブーツピンボルト新品へ。

リヤパット、5mm弱あります。

フロントのブーツも死亡でした。

フロントのパットは、3mmあります。

グリスアップ後の完成。車体に取り付けます。

エエ感じ

こちらも、リフレッシュ。

Dチェーンの清掃と、マッドガードタイヤ痕の処理、チェーンガイドの点検。

ほぼ無いです。

新品へ交換。

スプロケットカバーも洗浄しました。スプロケット廻りも。

トルクチェック。

ワイヤー類の給油です。アクセル、クラッチ。

ワコーズのメンテルーブで。

キャブとオイルポンプの連結部分も。

クーラントの交換。ワコーズで。
(レースで使うなら、ヒートブロックがお勧めです。冬場は危険です。凍ります0°以下は)

ミッション(ギヤ)オイル交換です。

今回はこれを使います。ホンダ純正は4ストエンジンオイルですけど。

2ストオイルも、ヤマハです。タンク内のオイル全部抜き取ります。何のオイル入ってるか解からないので。エンジン焼けたら困ります。

2ストあるあるで、オイルレベルゲージからのオイル漏れです。(僕のランツァ漏れ漏れです)シールテープで補強します。

フロント、リヤホイールベアリング問題無し。アクスルシャフトに給油です前後。

エアエレメントは汚れているだけです。亀裂や破損が無いので、洗います。

裏側。洗浄後給油。

グリップがダサい。オンロード用で長いので変更します。

DRCのグリップです。低価格ですけど優等性です。

ボンド乾燥後に、ワイヤリング三ケ所です。ステンワイヤー切った後の逃げがあります。

滑り止めもしっかりしています。

ほぼ完成です。

後は、ナンバーを南港まで行って登録して、試乗します。
なんとか年内に納めることができます。
CRM250ARも優等生ですね。とても扱いやすいオフ車です。林道やコースにも最適です。ホンダさんパーツを出してくださいね。
〇マダ様、もうしばらくお待ちください。